Contents
クレジットカードの利用限度額
クレジットカードの 利用限度額 とは、そのカードで利用出来る金額の範囲のことを指します。
当然のことですが、1枚のカードで際限なく無尽蔵に買い物が出来るわけではありません。
自分のカードの利用限度額を把握していないと、高額商品を購入する際にカードが使えないという事態に陥りかねません。
ただし、クレジットカードの中には、無制限に使用できるものも存在すると言われています。
とは言え、このようなカードはブラックカードなどのグレードの高いものに限られるため、普通の人は意識する必要はありません。
このページでは、利用限度額が決定される仕組みや、利用限度額の確認方法、引き上げ方といった知っておくと何かと役立つ情報を説明していきます。
利用限度額とは
利用限度額とは、読んで字の如く、そのクレジットカードで利用できる上限金額のことを言います。
ただし、利用限度額は、現時点で利用出来る限度額のことではなく、そのカードで最大いくらまで利用できるかという範囲と言った方が正しいでしょう。
この辺りのことは、後で詳しく説明していきます。
利用限度額は、利用実績やカードのグレード(一般カード、ゴールドカード、プラチナカード…)などによって、カード会員ごとに異なります。
カードの申し込み時に設定される初期限度額は、一般カードであれば10万円~50万円の間で設定されます。
限度額は、カード会員の利用実績によって、自動で増額あるいは減額される場合もあります。
また、カードのグレード(ランク)によって、利用限度額の範囲は異なります。
実際には、カード会社によって異なりますが、大まかな目安としては下表の通りです。
カードのグレード(ランク) | 利用限度額の範囲 |
---|---|
学生カード | 10~30万円 |
一般カード | 10~100万円 |
ゴールドカード | 100万円以上 |
利用限度額の仕組み
たとえば、利用限度額が40万円に設定されていた場合は、カードで40万円までは自由に使うことが出来ます。
もちろん、40万円を超えた場合は、クレジットカードを利用することが出来なくなります。
※ただし、実際には数万円程度であれば、限度額をオーバーしても問題なく利用することが出来る場合が一般的です。基本的には、支払い遅延などがなく、毎月正しく支払いをしていることが条件となります。
限度額をオーバーしたカードが、今後ずっと利用出来ないということはありません。利用限度額は回復します。
ただし、毎月、同じ金額が回復するわけではありません。
これは利用限度額を理解する上で、よく勘違いしやすいポイントの一つです。
利用限度額は、カード会社への支払いが終わった時点でリセットされます。
つまり、支払日に引き落とされた金額分のみが利用可能額として回復することになります。
そのため、分割払い(回数の多い)やリボ払いは回復する額が小さくなります。
逆に、一括払いに設定している場合は、回復額が大きくなります。
ただし、カードの支払日になれば、その日の内に限度額が上がって利用出来るというわけではありません。
カード会社側の手続が完了するまでには、数日(2、3日程度)かかることもあります。
利用限度額のイメージについては、下図をご参照下さい。

- 利用限度額 … 一枚のクレジットカードで、最大どれくらいの額を利用出来るか表した数字
- 利用可能額 … 現時点で、どれくらいの額を利用出来るかを表した数字
- 利用残高 … 現時点で、どれくらいの額をカードで利用しているかを表した数字
現時点での利用可能額を把握したい場合は、以下の計算式で導き出すことができます。
利用可能額の計算式
利用可能額 = 利用限度額 - 利用残高
支払日にカード会社へ支払った金額が少ない場合は、回復する利用限度額も小さくなります。
逆に、支払った金額が多い場合は、それに応じて利用限度額も大きくなります。
では、この利用限度額はどのように決定されるのでしょうか?
利用限度額が決定される仕組み

クレジットカードを申し込む際に、利用者は希望する利用限度額を記入することになりますが、必ずしも記入した金額が通るとは限りません。
60万円の利用限度額を希望していたにもかかわらず、実際には半分の30万円になることもあります。
場合によっては、最低限度額の10万円に設定されることもあります。
このクレジットカードの利用限度額は、カード会社の与信審査によって決定されます。
しかし、審査時における利用限度額に関する明確な基準は明らかになっていません。
また、カード会社ごとにそれぞれ基準が違うため、業界全体で足並みが揃っているわけではありません。
そして、その基準も公開されていないので、具体的にどのような項目がどういう風に影響するのかということも推測の域を出ないのが実情です。
明確な基準は分からないとは言え、以下の2つの項目は、利用限度額に大きく影響すると言われています。
- 個人の年収
- クレジットヒストリー(クレヒス)
個人の年収
審査時において最も重要視される項目は、個人の年収だと言われています。
カード会社が利用限度額を決定する上で、カード会員の支払い能力の大きさを判断基準とするのは理にかなっています。
なぜなら、年収の低い人に対して高い利用限度額を設定しても、回収不能になるリスクが上がるだけで、カード会社にとってはマイナスになってしまうからです。
カード会社によっては、申し込み条件に「年収○○○万円以上」と謳っているところもあるため、年収が大きく左右するのは間違いないようです。
所有しているカードの利用限度額を上げたい場合は、年収を上げるのが最も確実な方法です。
クレジットヒストリー(クレヒス)とは
クレジットヒストリー(クレヒス)も利用限度額に大きく影響すると言われています。
クレジットヒストリー(クレヒス)
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、今までクレジットカードを利用してきた取引履歴(信用情報機関の$マーク)の事を言います。
クレジットの取引履歴は、個人信用情報と呼ばれ、CICやJICC(日本信用情報機構)などの信用情報機関によって収集・管理されています。
個人信用情報には、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先などの申込情報に加え、クレジットやローンの借入状況、割賦で購入した携帯電話料金の支払い状況なども含まれます。
カード会社は、必ず審査時に信用情報機関から個人信用情報を取り寄せて判断材料にしています。
クレヒスが悪い場合
以前に延滞をした事がある場合は、個人信用情報に異動(金融事故情報)として登録されることになります。この状態は、いわゆるブラックリストのことを指します。
ブラックになってしまうと、当然、審査では不利になります。
そのため、利用限度額は、希望した金額よりも低く設定されることになります。
また、長期間の支払い遅延や短期の延滞が何度もある場合は、審査の通過自体が厳しくなります。
クレヒスは、特定の1社だけでなく全ての会社で共有されます。なので、支払いを遅延してしまうと、今後、様々な審査でマイナスの影響が生じることになります。
例えば、携帯電話会社で分割購入したスマートフォンの料金が支払えなくなって遅延をしてしまうと、その後、新しくクレジットカードを作ろうとしても、審査に通らない可能性が高くなります。
クレヒスが良い場合
逆に、毎月定期的にカードを利用していて、きちんと支払いが行われている場合は、プラスの評価を受けやすくなります。
高額な支払いよりも、少額でも毎月安定して支払いを行っている方が印象は良くなります。
クレヒスに問題点がなく、取引期間も長い場合は、カード会社から実績が認められるので利用限度額も上がりやすくなります。
支払いの遅延をすることなく、きちんと毎月の支払いが出来ていれば、クレヒスの評価は高くなります。
クレヒスがない場合
はじめてクレジットカードを作る場合や、携帯電話の割賦購入などをした事がない人は、クレヒスが真っ白(ホワイト)の状態となります。
クレヒスがない場合は、過去の取引履歴からこれまでの支払い状況を確認することが出来ないため、カード会社にとっては判断しづらいというのが実情です。
そのため、クレジットカードを作ること自体が難しくなると言われています。
また、審査に通った場合でも、利用限度額は低めに設定される場合が多いようです。
スーパーホワイトとは
30代以上でクレヒスがない状態(はじめてクレジットカードを作る)のことを、俗にスーパーホワイトと言います。
一定の年齢に達しているにもかかわらず、個人信用情報の記録が一切ない場合は、過去に自己破産をしたのではないかと判断され、それを理由に断られるケースが多くなると言われています。
現金主義が理由でカードを作って来なかった人で、これまで一切借金などをしていない場合でも、カード会社にスーパーホワイトかもしれないと警戒されてしまうようです。
スーパーホワイトに該当するかもしれないと思われる方は、携帯電話の分割購入などでクレヒスを積んでから、クレジットカードに申し込むようにしましょう。
積み重ねる期間は、2年間程度が目安です。
利用限度額の確認方法

クレジットカードの利用限度額を確認する方法は、大きく分けて以下の3種類あります。
- カード会員専用ページで確認する
- 利用明細書で確認する
- カスタマーセンターに連絡して確認する
カード会員専用ページで確認する
カード会員専用の「WEB明細サービス」にログインをすれば確認をすることが出来ます。
WEB明細サービスとは、カード会員の方のみ利用出来る、請求内容および明細内容をWebで確認することができるサービスです。
利用明細書で確認する
クレジットカード利用請求書を書面で受け取っている場合は、郵送された請求書で確認することが出来ます。
請求書を開封すると、カードのご利用可能枠などの表記で記載されています。
カードデスクに連絡して確認する
クレジットカードの発行会社が設けているカードデスクに電話等で連絡をすることで、現在の利用限度額を確認できます。
カードデスクの電話番号は、クレジットカードの裏面に記載されています。
電話が繋がったら、音声ガイダンスにしたがって番号入力を行います。
担当者に「利用限度額を知りたい」という旨を伝えて確認して下さい。
以上が、自分のクレジットカードの利用限度額を確認する方法です。
利用限度額の引き上げ方

利用限度額は、利用実績を重ねることで自動的に上がっていきます。
利用限度額を上げる際のポイントとしては、前述の年収だけでなく、収入の安定性も重要になります。
もちろん、低年収より高年収の方がカード会社からの評価は高くなりますが、安定的に毎月の定期収入があることも大事です。
また、クレヒスの良し悪しも判断材料として活用されます。
年収が低い場合でも、カード利用と支払いをきちんとしている場合は、優良顧客として判断されるため好評価に繋がります。
ただし、ゴールドカードであれば、初期限度額が100万円~のケースが多いため、高い限度額を希望する場合はグレードの高いカードを入手するのもおすすめです。
【公式サイト】三井住友VISAプライムゴールドカード キャッシュバックキャンペーン
いずれにせよ、年収や収入の安定性、利用金額、支払い実績などの総合的なバランスがとれていれば、利用限度額は上がりやすくなります。
それ以外にも、カード会社に利用限度額の変更を申請することで、上げる(下げる)という方法もあります。
利用限度額の変更方法
クレジットカードの利用限度額は、基本的にカード会社の審査によって決定されますが、カード会員自身が申請をすることで変更することが出来ます。
利用限度額は、増額と減額どちらでも変更可能です。
ただし、減額はすぐに対応してもらえますが、増額には審査があるため、ある程度の期間を要します。
今の状態では、すぐに限度額をオーバーしてしまう場合は増額の申請を行いましょう。
逆に、カードの使い過ぎや不正利用に遭った場合のリスクを考慮する場合は、減額の申請を行いましょう。
限度額は、10万円以上(10万円単位)で申し込み出来る場合が一般的です。
利用限度額の変更方法には、大きく2種類の方法があります。
- カード会員専用ページで変更する
- 書面で変更する
カード会員専用ページで変更する
会員専用サイトの「利用限度額変更」などのぺージから行うことが出来ます。
フォームに希望する金額を入力して申請を行うようにして下さい。
ただし、入会半年未満の方は、申し込みが出来ない場合があります。変更手続きをする場合は、半年以上の利用実績を付けてから行うようにしましょう。
書面で変更する
利用限度額の変更はインターネットからだけでなく、書面でも行うことが可能です。
カード会社に「カード利用枠増枠申込書兼同意書」などを請求し、手続を行いましょう。
また、カード会社によっては、「収入証明書類」の提出が必要になる場合があります。
限度額の変更を申し込んだ場合には、必ず再審査が行われます。
再審査
再審査では、これまでのクレヒス(取引履歴)がチェックされます。
クレヒスに、支払いの遅延が確認された場合は、変更の申請は却下となります。
遅延なくきちんと支払いを行っていれば、通常審査に落ちることはありません。
審査には、1~2週間程度を要します。
審査結果は、カード会員専用ぺージで申請した場合は、WEBメールで通知されます。
書面で申し込んだ場合は、郵送で送られてきます。
一時的な増枠
一時的な増枠とは、海外旅行や高額な買物をする場合などに、カードの利用枠を一時的に引き上げることが出来るというものです。
カード会社によっては、カードの利用枠を一時的に引き上げるサービスを行っているところもあります。
申し込み方法としては、カード会員専用ページもしくは電話で行うことが出来ます。
一時的な増枠に関しては、緊急性を要する場合が多いので、郵送には対応していないケースが一般的です。
申し込みに際しては、現在の利用限度額と利用可能額を伝えなければいけない場合もあるため、あらかじめ控えておくことをおすすめします。
申込期間は、当日中でも対応してくれるカード会社もありますが、利用の1週間前までに申し込みをしなければならない会社もあるため、こちらもあらかじめ確認しておきましょう。
一時的な増枠は、前述の「利用限度額の変更」に比べて、ある程度融通が利く場合が一般的です。
そのため、よほどカード利用に問題がある場合を除けば、スムーズに増枠が認められるケースが多いようです。
まとめ
利用限度額を引き上げるためには、実績を重ねて信用を築くことが大事になります。
自分の年収を上げることが最短ルートかもしれませんが、これは何かと難しいものです。
そのため、長い期間をかけて、コツコツ地道にクレヒスを積み重ねる必要があります。やはり、この方法が一番確実で誰でも可能なやり方です。
また、急な出費がある場合は、「一時的な増枠」を利用するのも効果的です。
利用限度額は、収入と支出のバランスを考えて、無理のない範囲で設定することをおすすめします。
ちなみに、クレジットカードには、ショッピング枠とキャッシング枠という2つの枠がありますが、どちらも利用限度額の範囲内で利用することが出来ます。
最新情報をお届けします
Twitter でクレジットカード比較サイトをフォローしよう!
Follow @credit_hikaku