Contents
MasterCard
MasterCard ( マスターカード )は、世界シェアNo.2の国際ブランド、またこれを運営するアメリカ合衆国の企業です。
ドイツの最大手金融会社である「ユーロカード(EuroCard)」と提携したことでグローバルカンパニーとなった経緯があるため、かつては、「米国で強いVISAに対して、ヨーロッパで強いマスターカード」という印象で語られる場面が多かったようです。
しかし、現在は世界規模でMastercardブランドの取り扱いを拡大しており、認知度、選好度を向上させる積極的な取り組みを行ってきた結果、現在はVISAとほぼ同等の加盟店数を獲得しています。
そのため、最近はVISAが使えるお店であれば、MasterCardも使えるというケースが一般的なものとなっています。
日本国内の利用やサービスについても、VISAと遜色がないため、基本的にどちらを選んでも問題ありません。
全世界で「Priceless(お金では買えない)」というキャッチフレーズを打ち出していることでも有名です。
マスターカードは、自社でカードの発行を行っておらず、カスタマーであるカード発行会社にブランドをライセンスしています。
ライセンスのみを提供しているため、プロパーカードというものが存在しません。
MasterCard( マスターカード )の会社概要
会社名 | MasterCard Worldwide |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国ニューヨーク州マンハッタン |
設立 | 1966年 |
利用可能な国と地域 | 210ヶ国以上 |
世界加盟店数 | 約3,850万店以上 |
会員数 | 約23億人(2015年12月末日時点) |
マスターカード(MasterCard)は、米国を本拠地とする、現金に代わる支払い手段を提供するペイメント業界におけるテクノロジー企業です。
ネットワークを運用し、世界210を超える国や地域の生活者、金融機関、加盟店、政府、企業を繋いでいます。
クレジット及びデビットカード、MasterCard PayPass、MasterCard SecureCode、ギフトカードなどのサービスを展開しています。
2006年6月にMasterCard International(マスターカード・インターナショナル)から社名を変更し、現在はMasterCard Worldwide(マスターカード ワールドワイド)という社名となっています。
MasterCardでは、世界のマーケットをアジア/太平洋・中東・アフリカ、カナダ、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、米. 国の地域に分けています。
MasterCardの歴史
この項目では、MasterCardの歴史をまとめています。
- 1966年 … フランチャイズ・グループの一つであるチェースマンハッタン銀行が、MasterCard Internationalの前身であるInterbank Card Association(ICA: インターバンク・カード・アソシエーション)を設立。後に、独立して「Master Charge(マスターチャージ)」へと社名を変更。
- 1968年 … メキシコのBanco Nacional、欧州のEurocard(Europay Internationalの前身)と提携し、現在のグローバル・ネットワークへの一歩を踏み出す。
- 1970年代後半 … Master ChargeからMasterCard Internationalへと社名を変更。
- 2002年 … Europay Internationalと合併し、会員組織から非公開株式会社へ転身。
- 2006年 … MasterCard InternationalからMasterCard Worldwideへの社名変更を発表。
- 同年 … ニューヨーク証券取引所に新規上場し、MAの銘柄で株式を公開。
マスターカードは、1966年にアメリカでカード発行を行っていた銀行などにより、「Interbank Card Association」を組織したことを嚆矢とします。
1970年代には、当時の社名であるマスターチャージから、マスターカード・インターナショナルに社名を変更しています。
2002年には、ドイツ・フランクフルトでユーロペイ・インターナショナルと合併するに至りました。
2006年、社名をマスターカード・インターナショナルから、現在のマスターカード・ワールドワイドへ変更しています。
MasterCardは、カードの決済サービスやカスタマーだけでなく、ホテル優待などのエンターテイメントサービスを充実させています。
MasterCard ロゴの変遷




最初期のロゴは、Mastercardの前身であるInterbankを識別するための、”i”というシンボルをロゴに採用しています。
左側は、1967年に設立されたクレジットカード事業体連合を母体とするInterbank Card Association (ICA)のロゴマークです。
右側は、1968年に採用されたロゴです。
中央には、赤と黄褐色の2つのサークルが組み合わされたインターロッキングサークルの中央部に、Mastercardの前の社名であるMaster Chargeの名称が掲示されています。そして、右下隅には、小さくシンボルの”i”が配置されています。






1979年に、社名がMaster ChargeからMasterCardに変わったタイミングで、ロゴも変更されました。
それまで採用されていたシンボル”i”は、この時に役割を終えます。
1990年に、ロゴが刷新されました。
ロゴはこれまでと同様に、2つのインターロッキングサークルの中央部に斜体のサンセリフ書体でMasterCardと表記されています。
これまでと異なる点は、赤色と黄色のサークルが重なる部分に23本の横縞が組み合わさっていることです。
1996年には、再びロゴマークが変更されました。
サンセリフ書体はドロップ・シャドーを付けて浮き上がらせ、赤色と黄色のサークルが重なる部分の横縞の数を減らしています。


2016年9月30日、およそ20年ぶりにロゴマークが変更され、現在の形となっています。
これまで印象的だったサークル中央部の文字が取り除かれ、サークルの下部に配置されました。
これまでに比べて、よりシンプルなイメージを特徴としています。
MasterCardのブランド
MasterCard


MasterCardは、クレジット・デビットカードのブランドです。
国際ブランドととしては、全世界で26%のシェア率を占めており、Visaに次いで第二位の地位を占めています。
Mastercardアクセプタンス・マークを掲示している店舗において、Mastercardカードを利用することが出来ます。
Maestro


Maestro(マエストロ)とは、マスターカードが提供しているオンラインデビットカードのブランドです。
暗証番号(PIN)認証によるオンライン・ デビットカードの利用を可能とします。
Cirrusのマークを掲示した店舗での買い物や、ATMでの現金引き出しに対応しています。
Cirrus


Cirrus(シーラス)は、Mastercard /CirrusのグローバルATMネットワーク(世界最大規模のATMネットワークの一つ)を表すブランド名です。
Cirrusブランドのロゴマークが入った世界中のATMを利用すれば、即時にクレジットカードの口座へアクセスすることが出来ます。
MasterCardの提携カード会社
MasterCardは、自社でカードを発行しておらず、ライセンス・メンバーであるカード発行会社に対してブランドをライセンス(実施許諾)します。
Mastercardと提携している主な日本のカード発行会社を下表にまとめています。
カード発行会社 | 代表的なクレジットカード |
---|---|
株式会社青山キャピタル | AOYAMAカード |
アコム株式会社 | ACマスターカード |
株式会社アプラス | アプラスMastercardカード Luxury Cardなど |
株式会社アプラスフィナンシャル | 新生アプラスカード 新生アプラスゴールドカードなど |
イオンクレジットサービス株式会社 | イオンカード イオンカードセレクトなど |
株式会社ウェブマネー | WebMoney Card WebMoney Card Liteなど |
SBIカード株式会社 | SBIレギュラーカード 新規申込み受付停止 |
NTTファイナンス株式会社 | NTTグループカードレギュラー NTTグループカードゴールドなど |
株式会社オリエントコーポレーション | Orico Card THE POINT Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDなど |
きたぎんユーシー株式会社 | きたぎんUCカード きたぎんUCゴールドカードなど |
きらやかカード株式会社 | きらやかUCカード きらやかUCゴールドカードなど |
株式会社クレディセゾン | セゾンインターナショナルカード ゴールドカードセゾン |
ワイジェイカード株式会社 | Yahoo! JAPANカードなど |
株式会社ジェイティービー | JTB旅カード |
株式会社ジャックス | ジャックスカード ジャックスカードゴールドなど |
株式会社セディナ | セディナカードクラシック セディナゴールドカードなど |
ちば興銀カードサービス株式会社 | ちば興銀UCカード(一般カード) ちば興銀UCカード ゴールドなど |
トマトカード株式会社 | トマトMOTTOカードなど |
トヨタファイナンス株式会社 | TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーなど |
ポケットカード株式会社 | P-oneカード P-oneカード |
三井住友カード株式会社 | 三井住友マスターカード Amazon Mastercardなど |
三菱UFJニコス株式会社 | 三菱UFJニコス VIASOカード MUFGカード ゴールドなど |
株式会社UCS | UCSカード UCSゴールドカードなど |
株式会社ゆうちょ銀行 | JP BANK マスターカード JP BANK マスターカード ゴールドなど |
ライフカード株式会社 | ライフカード ライフカードゴールドなど |
楽天カード株式会社 | 楽天カード 楽天ゴールドカードなど |
りそなカード株式会社 | りそなカード《セゾン》 りそなゴールド《セゾン》 MasterCardなど |
株式会社労金カードサービス | ろうきんカード ろうきんカード ゴールドなど |
グレードで見るMasterCardの種類
MasterCardでは、以下のようなクレジットカードの種類が発行されています。
- Standard MasterCard
- Gold MasterCard
- Titanium MasterCard
- Platinum MasterCard
- World MasterCard
- World ELITE MasterCard
Standard MasterCard


スタンダード Mastercardカードは、一般カードに相当するグレード(ランク)で、初めてマスターカードを持つという人に適したカードです。
楽天カード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 3.000% | ○ 540円 | – | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最大2,000万円 | – | – | – |
概要 | |||
年会費永年無料!Edy機能搭載カード!ポイント還元率1%、楽天でポイントがいつでも3倍! | |||
公式サイト | |||
Amazon MasterCard クラシック | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 1,350円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 1.500% | ○ 540円 | – | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
– | – | 年間100万円 | 年間100万円 |
概要 | |||
初年度年会費は無料!年1回以上利用すれば翌年度も無料に。アマゾンで買い物すると1.5%ポイント還元!プライム会員ならポイント2%! |
リクルートカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.200% ~ 2.200% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高2,000万円 | 最高1,000万円 | 年間200万円 | 年間200万円 |
概要 | |||
驚異の高還元率1.2%!実店舗でもネットショッピングでもお得にポイントGET! | |||
公式サイト | |||
Orico Card THE POINT | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 2.000% | ○ | ○ 無料 | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高2,000万円 | 最高1,000万円 | 最高300万円 | 最高100万円 |
概要 | |||
還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!iDとQUICPayをダブル搭載!ポイントは500ポイントからリアルタイムに交換可能。 |
Gold MasterCard


ゴールドMastercardは、スタンダードMastercardの便利な特長に加えて、ゴールドカードならではの様々な特典が付帯したカードです。
Amazon MasterCard ゴールド | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 10,000円(税抜) 11,000円(税込) | 10,000円(税抜) 11,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 2.500% | ○ 540円 | – | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 年間300万円 | 年間300万円 |
概要 | |||
アマゾンで買い物すると2.5%ポイント還元!無料でお急ぎ便などが利用できるAmazonプライム特典を使い放題!全国主要空港でラウンジ利用無料。 |
dカード GOLD | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 10,000円(税抜) 11,000円(税込) | 10,000円(税抜) 11,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 4.000% | – | – | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最大1億円 | 最大5,000万円 | 年間300万円 | 年間300万円 |
概要 | |||
毎月のドコモケータイ/「ドコモ光」ご利用料金の最大10%ポイント還元!国内空港のラウンジが無料! |
Titanium MasterCard


チタンMastercardカードは、ゴールドカードの持つ魅力をより充実させたクレジットカードです。
高級レストランでの優待や出張、旅行に利用出来る充実したサービスが魅力です。
チタンMastercardカードの発行会社
- 三井住友トラストクラブ株式会社 … SuMi TRUST CLUB リワード チタン Mastercardカード
SuMi TRUST CLUB リワードカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 3,000円(税抜) 3,300円(税込) | 3,000円(税抜) 3,300円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.800% ~ 1.200% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高3,000万円 | 最高3,000万円 | 年間50万円 | 年間50万円 |
概要 | |||
充実のポイントプラグラム、空港ラウンジ無料のクレジットカード。 |
Platinum MasterCard


プラチナMastercardカードは、日常的なお買い物はもちろんのこと高額の支払いまでも対応できるクレジットカードです。
ワンランク上のサービスを求める方に最適な一枚です。
プラチナMastercardカードの発行会社
- SBIカード株式会社 … SBIプラチナ Mastercardカード ※1
- 株式会社オリエントコーポレーション … Orico Card THE PLATINUM
- 三井住友カード株式会社 … 三井住友Mastercardプラチナカード(BLACK×PLATINUM)(BLACK×GOLD)
- 楽天カード株式会社 … 楽天プレミアムカード
※1 現在、新規申込み受付を停止しています。
Orico Card THE PLATINUM | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 20,000円(税抜) 22,000円(税込) | 20,000円(税抜) 22,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000%~2.750% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高1億円 | 年間最高300万円 | 年間最高300万円 |
概要 | |||
還元率常時1.0%以上、誕生月は2.0%!コンシェルジュサービスは24時間365日利用可能! |
三井住友Mastercardプラチナカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 50,000円(税抜) 55,000円(税込) | 50,000円(税抜) 55,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.500%~1.000% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高1億円 | 年間最高500万円 | 年間最高500万円 |
概要 | |||
2種類のカードデザインから選べるプラチナカード。買い物から食事の手配、旅行先での対応まで、国境を越えたワンランク上のサービスを。 |
World MasterCard


ワールドMastercardカードは、日常的な買い物はもちろん、高額の支払いまでも対応できるクレジットカードです。
ワールドMastercardカード会員としての特権を活用することが出来る、さらにワンランク上のサービスを求める方に向けた一枚です。
ワールドMastercardカードの発行会社
- 三井住友トラストクラブ株式会社 … SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード
- 株式会社アプラスフィナンシャル … Porsche アプラス World Mastercardカード※1
- SBIカード株式会社 … SBIプラチナ Mastercardカード※2
※1 ポルシェオーナー限定カード
※2 現在、新規申込み受付を停止しています。
SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 12,000円(税抜) 13,200円(税込) | 12,000円(税抜) 13,200円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.200%~1.600% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高7,000万円 | 最高7,000万円 | 年間最高300万円 | 年間最高300万円 |
概要 | |||
還元率常時1.0%以上、誕生月は2.0%!コンシェルジュサービスは24時間365日利用可能! |
World ELITE MasterCard


ワールドエリートMastercardカードは、マスターカードブランドにおける最上位のランクを誇ります。
現在、ワールドエリートMastercardカードは、金属製の3種類のカードを発行する「Luxury Card(ラグジュアリーカード)」のみに提供されています。
「Luxury Card」は、新生銀行グループの株式会社アプラスが発行しています。
ワールドエリートMastercardカードの発行会社
- 株式会社アプラス … Luxury Card Mastercard Titanium Card、Luxury Card Mastercard Black Card、Luxury Card Mastercard Gold Card
Luxury Card Mastercard ブラックカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 100,000円(税抜) 110,000円(税込) | 100,000円(税抜) 110,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.500% ~ 1.000% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高1億円 | 年間最高300万円 | 年間最高300万円 |
概要 | |||
マットブラック金属製カード。最大2倍のボーナスポイント、海外利用は常時2倍ポイント。24時間体制のコンシェルジュやVIPトラベル、数多くの優待サービスが利用出来る。 |
Luxury Card Mastercard ゴールドカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 200,000円(税抜) 220,000円(税込) | 200,000円(税抜) 220,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.500% ~ 1.000% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高1億円 | 年間最高300万円 | 年間最高300万円 |
概要 | |||
24金仕上げ金属製カード。最大3倍のボーナスポイント、海外利用は常時2倍ポイント。24時間体制のコンシェルジュやVIPトラベル、数多くの優待サービスが利用出来る。 |
※本サイトの表記内容は2019年10月現在の内容です。正しい詳細に関しては各カード会社の公式ページをご確認下さい。
※ぺージ内の税込価格の表示は新旧税率が混在している可能性がありますので、ご了承ください。
まとめ
マスターカード は、Visaと双璧をなす国際ブランドとして世界シェア第二位を誇るなど、利用者から高く支持されています。
日本国内では、Visaが使えるお店であれば、MasterCardも使えるケースがほとんどです。
MasterCardかVisa、いずれかのブランドを選んでおけば、社会生活を送る上で不自由することはないでしょう。
また、最近では、海外での利用に関しても、ほとんどのケースでVisaと同等に使えると言われています。
設立当初からヨーロッパで普及していた「Eurocard」と提携していたこともあり、かつてはヨーロッパに強いマスターカードというイメージがありましたが、現在は大きな地域差はないようです。
国際ブランドを選ぶ際は、Visaかマスターカードが選択肢として有力になりますが、どちらを選ぶかは好みによるでしょう。
Visaとの差別化戦略を挙げるとすれば、グレード(ランク)と種類が豊富という点があります。
MasterCard | Visa | |
---|---|---|
一般カード | Standard MasterCard | Visaクラシックカード |
ゴールドカード | Gold MasterCard | Visaゴールドカード |
チタンカード | Titanium MasterCard | – |
プラチナカード | Platinum MasterCard | Visaプラチナカード |
ブラックカード | World MasterCard | Visa Infiniteカード |
最上位カード | World ELITE MasterCard | – |
Visaはクレジットカードのグレード(ランク)が4種類しかありませんが、MasterCardはブラックカード以上のステータスを持つ「ワールドエリート」というグレード(ランク)が存在します。
気軽に持つことができる「スタンダード」から、最上位の「ワールドエリート」まで、幅広いニーズに応えている点は大きなメリットの一つです。
クレジットカードを持つ上で、ステータスを重視される方にとっては、マスターカードは魅力的な国際ブランドだと言えるでしょう。
最新情報をお届けします
Twitter でクレジットカード比較サイトをフォローしよう!
Follow @credit_hikaku