Contents
JCB(ジェーシービー)
JCB (ジェーシービー)は、日本発の国際ブランドであり、クレジットカードという支払方法を日本で広めたパイオニアとして国内で高い知名度を誇ります。
日本国内ではトップクラスの加盟店網を保有していますが、1981年に初めて独自加盟店を香港で獲得したのを皮切りに、海外でも加盟店網を広げています。
米国以外で決済カードの国際ブランドを持つ国は、日本(JCB)と中国(銀聯)だけです。
株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.)は、その前進である日本クレジットビューロー「Japan Credit Bureau」の頭文字を取って付けられています。
社名に入っているCreditを表す「C」の文字は、クレジット業務のみにとどまらず、総合的なペイメント企業としての性格も含まれています。
日本発の唯一の国際ブランドという理由から、「サムライカード」という呼称で呼ばれる場合もあります。
2015年6月からは、日本国内向けには『世界にひとつ。あなたにひとつ。』、世界向けには『Uniquely Yours』というブランドメッセージを採用しています。
JCB (ジェーシービー)の会社概要
会社名 | 株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区南青山五丁目1番22号青山ライズスクエア |
設立 | 1961年1月25日 |
利用可能な国と地域 | 190ヶ国以上 |
世界加盟店数 | 約3,312万店(2017年3月末日時点) |
会員数 | 10,569万人(2017年3月末日時点) |
JCBは、日本国内の他のクレジットカード会社と異なり、自社で国際ブランドを運営・世界展開しています。
日本国内ではトップクラスの加盟店網を持っていることから、国内で最も利用出来るカードとして高い認知度を誇ります。
1980年代初頭以降、積極的な世界展開を行った結果、世界6大クレジットカードブランドの一つとしての地位を確立しており、中国銀聯が国際進出するまでは米国系以外で唯一の国際ブランドでした。
JCBとフランチャイズ契約を結んだJCBグループや、三菱UFJニコス株式会社・ユーシーカード株式会社との共同出資により設立された株式会社ジェイエムエスがJCBカードのアクワイアリング業務を行っています。
American Express International, Inc.(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド)日本支社およびシティカードジャパン株式会社と提携しており、JCBに加えてAmerican Express・Diners Clubの加盟店も取り扱っています。
また、顧客の利便性向上を図るため、JCBカードを利用できる環境を整えるべく、提携関係を強化しています。
American Expressとはカナダ、オーストラリア、日本を含む複数国と提携しています。
Discover Financial Servicesとは米国、日本での加盟店相互開放について提携しています。
中国銀聯とは、2003年に中国国内でのJCBブランドカードの加盟店業務を開始するなど協業拡大に向けた取り組みを進めています。
JCBカードは、国内ではトップクラスの加盟店の多さ誇るクレジットカードの国際ブランドであり、日本のクレジットカードを代表する企業として確かな地位を築いています。
JCBの歴史
- 1961年 … 三和銀行と日本信販によって「株式会社日本クレジットビューロー」 設立。
- 1961年 … 日本初の汎用型クレジットカードの発行を開始。
- 1961年 … カード利用代金の口座振替開始。
- 1967年 … アメリカン・エキスプレスと提携し国際カード発行開始。
- 1978年 … 社名を現在の「株式会社ジェーシービー」に変更。
- 1981年 … 本格的な海外展開をスタート。
- 1981年 … 業界初のポイントサービスを開始。
- 1985年 … 海外発行開始。
- 2007年 … JCBエンブレムのデザインを39年ぶりに変更。
JCBカードは、1961年に三和銀行(現:三菱UFJ銀行)と日本信販(現:三菱UFJニコス)によって設立された「株式会社日本クレジットビューロー」を前身とします。
同年3月には、いち早くプラスチック素材のカードや米国規格のサイズを採用した、日本初の汎用型クレジットカードの発行を開始しました。
同年5月には、現在では一般的な利用代金の銀行口座からの自動引き落としを、民間企業として初めて実現しています。
翌年には、大阪を本拠地とする大阪信用販売(大信販、現:アプラス)と三和銀行によって「株式会社大阪クレジットビューロー(OCB) 」 を設立しました。
1981年、米国以外のクレジット会社では初となる独自の国際ブランドを展開し、日本発唯一の国際クレジットカードブランドとして出発しました。
また、同年には、業界初のポイントサービス「JOYJOYプレゼント」(現「Oki Dokiポイントプログラム」)を開始し、注目を集めました。
JCBは、日本のクレジットカードの歴史を創ってきたフロントランナーとして、独自性や先進性と言った価値観を大切にし、さならなる飛躍に向けて挑戦し続けています。
JCBロゴの変遷




JCBは、ブランドの象徴として1968年以来、39年間に渡って左側の「JCBエンブレム」を使用してきました。
2007年にデザインが変更され、右側の新デザインへ移行しました。
JCBのロゴは、「3つのS」と「3つの色」というモチーフに基づいてデザインされています。
旧式のロゴは、Sign・Smart・Safetyという「3つのS」に加えて、青・赤・緑の「3つの色」は、クレジットカードの汎用性を表現していました。
新しいロゴでは、イメージが刷新され、青は「責任感」と「Support」を、赤は「活力感」と「Strength」を、緑は「親近感」と「Sharing」を表現しています。


2013年11月16日より、ロゴマークのラインアップとして、従来の3色カラーの「JCBエンブレム」に、シンプルな単色カラー印刷の「ホワイト」と「シルバー」、高級感ある箔素材(箔押し印刷)のバリエーションが追加されました。
カードの券面のカラーや券種に合わせて、希望するカラーのJCBエンブレムを使用することが出来ます。
JCBの特徴
JCBのポイントプログラム「Oki Dokiランド」


JCBは、ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を運営しています。
Oki Doki ランドは、会員専用WEBサービス「MyJCB」に登録(無料)し、Oki Dokiポイントプログラム対象のJCBカードを使用することで利用することが出来ます。
ショップページを経由してJCBカードで購入すれば、利用金額1,000円につき通常1ポイントが貯まります。
Oki Doki ランドを経由して貯まるポイントは、最大20倍です。
お得にネットショッピングを楽しみたいなら、このようなポイント優待サイトを利用するのもオススメです。
JCBの海外旅行情報サイト「たびらば」


「たびらば」とは、世界の旅好き(旅 LOVER)にステキな世界旅行を提案する情報サイトです。
オススメの店舗紹介やエステなどの体験レポート、予約ランキングなどの旬な情報が多数掲載されています。
気になるレストランを直接WEB予約したり、約2,000店ある世界各地のJCB加盟店・優待店の検索をすることも出来ます。
おトクな優待を探したり、現地の情報収集をできるなど、スマートな旅の準備をサポートしてくれます。
JCBカードを使って海外旅行をさらに楽しみたい方は、「たびらば」を使ってみてはいかがでしょうか?
海外でのキャッシング利用
JCBは、MasterCardグループが運営する国際ATMネットワーク「Cirrus(シーラス)」に加盟しています。
Cirrusのロゴが入った主要銀行が発行したATMカードが93カ国以上、100万箇所以上のATMで利用できるようにネットワークされています。
世界の主要空港、都市、観光地、コンビニエンスストアなどにあるATMを利用する場合は、JCBカードと4桁の暗証番号が必要となります。
JCBカードに表示されているマークと同じマークがあるATMで利用できます。
ジェーシービー | cirrus(シーラス) |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
日本のJCBカード発行会社
JCBカードは、「JCBオリジナルシリーズ」と呼ばれるプロパーカードを発行していますが、それ以外にも提携カードを数多く発行しています。
JCBと提携している日本のカード会社を下表にまとめています。
株式会社アプラス | 新生アプラスカード アプラスアクシスカードプラスなど |
---|---|
株式会社イオン銀行 | イオンカード イオンカード(WAON一体型)など |
株式会社いよてつカードサービス | ローズカードJCB スピカJCBカードなど |
出光クレジット株式会社 | 出光カードまいどプラス 出光カードなど |
株式会社エヌケーシー | NKCカードなど |
株式会社エヌシーおびひろ | NCカード |
株式会社エヌシーガイドショップ | NCカード |
株式会社エヌシーくまもと | NC・JCBカード |
小田急電鉄株式会社 | OPクレジット |
株式会社オリエントコーポレーション | Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント) Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド) |
九州日本信販株式会社 | 九信販カード |
株式会社クレディセゾン | セゾンカードインターナショナル ゴールドカードセゾンなど |
株式会社コメリキャピタル | コメリカード |
山陰信販株式会社 | rebonカード SC・JCBカード |
株式会社ジェイティービー | JTB旅カード JTB旅カード JCB GOLDなど |
シティックスカード株式会社 | CTX CARD CTX GOLD カードなど |
株式会社ジャックス | ジャックスカード ジャックスゴールドカードなど |
株式会社セディナ | セディナゴールドカード セディナカードクラシックなど |
株式会社セブン・カードサービス | セブンカード・プラス セブンカードなど |
株式会社セブンCSカードサービス | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン |
大和ハウスフィナンシャル株式会社 | HeartOneカード |
高島屋クレジット株式会社 | 高島屋カード |
株式会社東武カードビジネス | 東武カード |
トヨタファイナンス株式会社 | TS CUBIC CARD |
西日本旅客鉄道株式会社 | J-WESTカード |
ニッセン・ジー・イー・クレジット株式会社 | マジカルクラブTカード |
日専連グループ | 日専連カード |
株式会社ビューカード | 「ビュー・スイカ」カード ビューゴールドプラスカードなど |
株式会社ほくせん | ほくせんカード |
ポケットカード株式会社 | P-oneカード P-oneカード |
三菱UFJニコス株式会社 | MUFGカード MUFGカード ゴールドなど |
株式会社宮崎信販 | MC・JCBカード メディカルMC・JCBカードなど |
モデルクレジット株式会社 | modeccaスタンダードカードなど |
株式会社モデル百貨 | NCカードなど |
株式会社UCS | UCSカード UCSゴールドカード |
株式会社ゆめカード | ゆめカード |
ライフカード株式会社 | ライフカード ライフカードゴールド |
株式会社ライフフィナンシャルサービス | LC JCBカード |
LINE株式会社 | LINE Pay カード |
楽天カード株式会社 | 楽天カード 楽天ゴールドカードなど |
楽天銀行株式会社 | 楽天銀行カード |
ワイジェイカード株式会社 | Yahoo! JAPANカード |
グレードで見るJCBの種類
JCBカードでは、以下のようなクレジットカードの種類が発行されています。
- スタンダードカード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
JCBブランドのクレジットカードには、JCBが発行する「JCB オリジナルシリーズ」をはじめとするJCBグループ発行カードや、パートナー企業との提携により発行する「パートナー発行カード」があります。
スタンダードカード
スタンダードカードは、万人におすすめの標準的なカードです。
JCB一般カード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 1,250円(税抜) 1,375円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.5%~0.75% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高3,000万円 | 最高3,000万円 | 最高100万円 | – |
概要 | |||
海外デスク&旅行保険が人気!海外利用はポイント2倍!JCBプロパーカード。 | |||
公式サイト | |||
JCB CARD W | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.00%~3.50% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高2,000万円 | – | 最高100万円 | – |
概要 | |||
39歳以下・WEB入会限定のクレジットカード!ポイントは常に2倍以上で年会費はずっと無料! | |||
公式サイト | |||
JCB CARD R | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 2.000% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高2,000万円 | – | 最高100万円 | – |
概要 | |||
リボ払い専用カード。手数料が発生した月はポイント4倍!それ以外の月はポイント2倍。海外旅行にも最適な付帯保険が充実。 | |||
公式サイト | |||
JCB LINDA | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.500% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
– | – | 最高100万円 | – |
概要 | |||
年会費無料!カードのご利用合計金額に応じて、Oki Dokiポイントが最大3倍! 女性のための選べる保険「お守リンダ」月払掛金30円~! |
JCB CARD EXTAGE | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.500% ~ 2.500% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高2,000万円 | – | 最高100万円 | – |
概要 | |||
学生や10代・20代の方に人気のJCB CARD EXTAGE。年会費無料でポイントがおトクにたまる! 入会後3ヶ月はポイントが3倍!入会後4ヵ月目以降は1.5倍! |
楽天カード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.000% ~ 3.000% | ○ 540円 | – | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最大2,000万円 | – | – | – |
概要 | |||
年会費永年無料!Edy機能搭載カード!ポイント還元率1%、楽天でポイントがいつでも3倍! | |||
公式サイト | |||
UCSカード | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 無料 | 無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.500% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
– | – | 最高100万円 | 最高100万円 |
概要 | |||
国内・海外で幅広く利用できるUCSのスタンダードなカード。アピタ・ピアゴUCSカード会員さま5%OFF感謝デー。宇佐美ガソリンスタンドでお得な特典、ポイントも貯まる! | |||
公式サイト | |||
![]() ![]() |
ゴールドカード
ワンランク上のサービスやお得な優待特典が魅力、JCBのハイクオリティーなゴールドカードをまとめました。
JCB GOLD EXTAGE | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 3,000円(税抜) 3,300円(税込) | 3,000円(税抜) 3,300円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.50%~2.50% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高200万円 | 最高200万円 |
概要 | |||
29歳以下の方が対象の、JCBゴールドカード。Oki Dokiポイントが入会後3ヵ月間は3倍!入会後4ヵ月目以降は1.5倍! 空港ラウンジサービス等、ゴールドサービスが充実! |
JCBゴールド ザ・プレミア | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 10,000円(税抜) 11,000円(税込) + サービス年会費5,000円(税別) 5,500円(税込) ※条件を満たした方はサービス年会費無料 | 10,000円(税抜) 11,000円(税込) + サービス年会費5,000円(税別) 5,500円(税込) ※条件を満たした方はサービス年会費無料 | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.50%~2.50% | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高200万円 | 最高200万円 |
概要 | |||
一定の条件を満たした方のみに発行されるJCBゴールドが進化した招待制カード。 特別デザインの専用カードとともに、より充実したサービスを提供。 |
プラチナカード
「JCB プラチナ」は、インビテーション不要で申し込める充実の特典・サービスが魅力なプラチナカードです。
世界の空港ラウンジが無料で利用できる「JAL・JCBカード プラチナ」は、JALカードとJCBが提携し、発行しているプレミアムカードです。
JAL・JCBカード プラチナ | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 31,000円(税抜) 34,100円(税込) | 31,000円(税抜) 34,100円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.50%~1.00% | ○ | ○ 16,740円(税込) | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高1億円 | 年間500万円 | 年間500万円 |
概要 | |||
世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカードの最高位ステイタスカード。 |
「ANA JCB カードプレミアム」は、ANAとJCBが提携して発行しているANA JCBカードの中で、最高峰のサービスとステータスを併せ持つプレミアムカードです。
ANA JCB カードプレミアム | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 70,000円(税抜) 77,000円(税込) | 70,000円(税抜) 77,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
1.00%~2.75% | ○ | ○ 4,000円(税別) | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高5,000万円 | 年間500万円 | 年間500万円 |
概要 | |||
JCBゴールドカードのワンランク上のJCBプラチナサービスに加えて、「ANA JCBカード プレミアム」のオリジナルサービスを提供。 |
ブラックカード
「JCBザ・クラス」は、ブラックカードに相当する最上位のステータスと価値を持つクレジットカードです。
JCB THE class | |||
---|---|---|---|
初年度年会費 | 年会費 2年目以降 | ||
![]() ![]() | 50,000円(税抜) 55,000円(税込) | 50,000円(税抜) 55,000円(税込) | |
還元率 | ブランド | ETC | 家族カード |
0.50%~ | ○ | ○ | |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 |
最高1億円 | 最高1億円 | 年間500万円 | 年間500万円 |
概要 | |||
JCBが誇るインビテーション制の最上位プレミアムカード。 24時間・365日利用可能な「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」や、 国内の厳選した有名レストランの所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分の料金が無料となる期間限定の優待サービス「グルメ・ベネフィット」など様々な高品質なサービスを用意。 |
まとめ
JCBブランドは、日本唯一の国際ブランドとして日本国内でNo.1のシェアを誇り、圧倒的な強さをみせます。
また、全世界で第5位のシェアを占める国際ブランドとして知られています。
かつては、VISAやMasterCardに比べて海外利用に弱いというイメージがありましたが、現在は海外においても順調にカード加盟店網を広げており、190の国と地域で利用することが出来ます。
JCBカードは、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバーカード、中国銀聯などの国際ブランドと利便性向上を目的とした業務提携を結んでいます。
また、海外世界60カ国に存在するJCBプラザでは、日本語での観光相談などを受け付けています。
このように、日本人目線の海外特典を重視しつつ、アジア圏を中心に国内外でJCB取扱店舗を順次拡大しています。
JCBカードは、海外でも高い利便性を発揮しますが、特に国内利用をメインに考えている人にオススメしたい国際ブランドです。
JCBは、東京ディズニーランド®、東京ディズニーシ―®のオフィシャルスポンサーです。JCBカード会員の方は、カードを持っているだけで東京ディズニーリゾートの限定特典を受けることが出来ます。
その他にも、様々な国内企業のオフィシャルスポンサーになっているため、国内利用を考えた際は最優先候補に挙がるブランドです。
日本国内で生活する上で是非一枚は持っておきたいところです。
JCBのサービスを最大限に活用したいなら、JCBが直接発行しているプロパーカードを選ぶことをおすすめします。
JCBが発行しているプロパーカードには、「JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)」があります。
JCBオリジナルシリーズでは、若年層向け(18歳以上、29歳以下)の「JCB CARD EXTAGE」から、招待制の「JCBゴールド ザ・プレミア」、最高峰ランクの「JCBザ・クラス」まで、多彩なバリエーションを用意しています。
既にVISAかMasterCardを持っていて、2枚目を作ろうかと検討されている方は、JCBブランドのクレジットカードを選んでみてはいかかがでしょうか?
最新情報をお届けします
Twitter でクレジットカード比較サイトをフォローしよう!
Follow @credit_hikaku